こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
*緊張期(0~14日)←★今ここ
*ハネムーン期(15~90日)
*壁期(91~180日)
*適応期(181~270日)
*解決期(271~365日)
*1年目~(365日~)
【おすすめ記事】
*知っておくと楽になる。アルコール依存者が断酒後1年間に経験する「5つの回復段階」について
お酒をやめたい。でもやめられない。そんなアルコール依存症主婦の私でございましたが。
断酒9日目。
今日もなんとか断酒は続いています。
アルコール依存症のドラマ「溺れる人」を見ました。
というわけで今回は、ドラマ「溺れる人」について。
ネタバレを少々含みつつ。
あらすじや感想について書いていってみたいと思います。^^
【もくじ】
アルコール依存症の主婦が主人公のドラマ「溺れる人」について
「溺れる人」は2005年の作品で、アルコール依存症と闘う女性(マリ:篠原涼子)とその家族の姿を描く実話に基づいたドラマです。
そのほかのキャストとしては、旦那役が「西島秀俊」。
先生(医者)役が「室井滋」といったところです。
▼ドラマ「溺れる人」-YouTube
(↑動画はYouTubeで見ることができます。)
・子供を妊娠出産する間は禁酒が出来た主人公マリ
・でも産後にスリップしてしまう主人公マリ
上記の通り、主人公のマリは自分と重なる点も多く、見ているだけでスリップしそうな嫌な気持ちになったりも。ーー;
ここからは多少ネタバレになってしまいますが・・・。
中でも、産前産後は禁酒に成功したもののその後、再飲酒でアルコール依存症の泥沼にはまっていくマリの姿は恐ろしいくらい自分と重なっていました。
自分の結婚式でお酒を飲みまくってぶっ倒れたマリを見て、私も誰よりも飲みまくっていたことを思い出しました。ーー;
(ぶったおれはしませんでしたが)
そんなこんなで主人公に感情移入しまくりでして。
自分は「アルコール依存症」でこれは自分の話なんだと認めた上で、多少は距離を置いて見ないと「自己嫌悪を伴う嫌な記憶」が蘇って危険だとも感じました。
ドラマ「溺れる人」での印象的なセリフ
このドラマを見て私の心と頭に残っているセリフがありまして。
それは先生(室井滋)が言っていた以下の言葉たちです。
・アルコール依存症者にはプライドも理想も高い完全主義者が多いのよ。
・0点か100点しかなくなっちゃうってわけ。
・でもね、完全なんて目指さなくていいの。人生には0点もなければ100点もないんだから。
このくだり、とても納得できました。
以下の記事でも触れましたが、私の祖父と父はアルコール依存症です。
【関連記事】
・私とお酒(1)~家族とお酒
2人ともとてもとても真面目な人でした。
そして、父はまさに「0か100」の人で。
私に対してもテストが「100点」の場合は褒めてくれましたが、「99点」だとそれは「0点と同じだ」とよく言っていたものです。
しかし、ドラマを見てこのセリフをきいて私はとてもホッとしました。
私は今「アルコール依存症」だけれども、「アルコール依存症」は私にはむいていないのではないかと。^^;
なぜなら、私は子供の頃からまったく「完璧」でも「真面目」でもなくて。
「出来ない事が多い」ぐだぐだな人間だったからです。
出来ないことが多い自分だからこそ「アルコール依存症」を辞めることができるのではないかと。
そう思いました。
100点を目指す必要なんてないということ
私の旦那は私の父とは真逆のことを言う人で。
あらゆることについて「100%完璧を目指すことなんて無理」「100点を目指す必要なんてない」と常々言っていました。
私が結婚相手に旦那を選んだ大きな理由のひとつとして、主人が「自分や他人の欠点や失敗に寛容な人」だったということがあります。
こうした人にそばにいてもらえていることは「アルコール依存症」の私にとってはとてもありがたいことなんだと改めて感じました。
私が自ら「断酒をしたい」と思えたのも、主人が酒癖の悪い私を追い詰めることなくほっておいてくれたおかげだと感じています。
あなたはあなた以上の何物かになる必要はないということ
このドラマ「溺れる人」の主人公マリと同じように、私には大事な家族がいます。
・あなたはあなた以上の何物かになる必要はない
これもドラマの中で出てきたセリフですが。
この言葉を頭に留めつつ、自分のためにも家族のためにも断酒を続けていきたいと改めて思いました。
そして、スリップしそうになった時は、このドラマを思い出そうと思いました。
あの主人公が入っていた鉄格子がある病院を私は知っています。
同じ病院ではありませんが、同じような部屋にアルコール依存症であった祖父も入っていたのです。
再度、お酒を呑んだ時の自分の姿は「それ」であると、忘れないようにしなければなりません。
ドラマ「溺れる人」の原作本
著者の「藤崎 麻里さん」が主人公マリのモデルとなっています。
・
・
以上、
アルコール依存症についての実話に基づいたドラマ「溺れる人」についてのお話でした。
というわけで。
今日も私は飲みません。
ではでは。
~ 断酒日記は明日へつづく ~