こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
*緊張期(0~14日)←★今ここ
*ハネムーン期(15~90日)
*壁期(91~180日)
*適応期(181~270日)
*解決期(271~365日)
*1年目~(365日~)
【おすすめ記事】
*知っておくと楽になる。アルコール依存者が断酒後1年間に経験する「5つの回復段階」について
お酒をやめたい。でもやめられない。そんなアルコール依存症主婦の私でございましたが。
断酒6日目(正確には7日目の早朝)
今日もなんとか断酒は続いています。
家族で新潟県に遊びに来ています。
お宿での晩御飯も「お酒」を飲まずにしのげました。^ ^
ふだん、味など味合わずに「酔うため」だけに「飲酒」を繰り返して来た私ですが。
旅行のときだけはご当地の「日本酒」などをゆっくり味わって飲むのが好きでした。
が、飲まない選択をすることはそう難しくありません。
そう。
難しいのは大きなストレスが発生した時に感じる飲酒欲求なんですよね・・・。--;
・
・
ちなみに、主人は瓶ビールを頼んでいました。
が、私は飲まないとわかると
「マジか!!?(驚)」となっていました。
・え?いつも飲むのに飲まへんの?
・え?俺一人で1本飲まないかんの?
はい。そうなのでございます。
すまんのー。
と、そんな断酒6日目の体調について記録しておきたいと思います。
断酒6日目の体調はこんな感じ
断酒6日目の私の体調はこんな感じです。↓
・食事中と食後の胃痛は相変わらず
(それ以外の胃痛はなくなった)
・食事中に汗をかくのも相変わらず
頭がボーっとする
頭がなんだかボーッとする。
これについてですが、眠たい時のそれとよく似た不快感です。
ですが、完全なる不眠は断酒初日のみで、今はひどい睡眠不足というわけでは無いんですけれどね。^^;
でも睡眠不足の時のような感じで頭が働いていないような感覚があります。
離脱症状のひとつとして「集中力の低下」が挙げられていますので、それなんでしょうね。
・参考サイト>>アルコール依存症治療ナビ~アルコール依存症による離脱症状
食事中と食後に胃痛がし汗をかく
あと「飲酒」していた時は、飲酒時以外でも胃が痛かったのですが、それはなくなりました。
ですが、食事時と食後は今でも痛いです。
これは以前から(飲酒していた頃から)続いている症状なのですが、食事中は胃が熱を持っているかのように熱く、とても喉が渇くのです。
食事中に頭から汗が出る
そして。
熱い(辛い)ものを食べているわけでもないのに、頭から汗が出ます。
これは、食べているものが熱い(辛い)ものの場合は滝汗となります。ーー;
まるで「デブのおっさん」・・・。_| ̄|○
食事をすると胃が熱くて痛くなるので、口では食事を美味しく楽しめても体全体ではしんどく感じる状態です。
これらの症状も飲酒していた時にもありました。
が、飲酒時は「二日酔い」のしんどさでこれらの痛みや不快感が紛れてしまっていて、しっかりと感じて来なかったように思います。
断酒している今、これまでメインで感じていた「二日酔い」や「常に感じる胃痛」などの大きな不快感がなくなったことで、この食事時の「胃痛」をより強く感じるようになりました。
これまで、胃が熱くなったり喉が乾くのは、その時飲んでいる「お酒」のせいだと思っていました。
が、少し違うみたい?
胃がこれまでのお酒のせいで傷んでしまっているだけ?
(いや、傷んでない方がおかしいとも思いますが。^^;)
食事中の汗はいつ止まるようになるのか?
それにしても。
この、食事時の胃痛もたまりませんが、頭からの汗が本当に嫌でたまりません。_| ̄|○
これは飲酒時からの悩みではあるのですが。
私が子供の頃、大酒呑みの父は涼しい部屋で素麺を食べていても顔に大汗をダラダラとかいていました。
そても不思議に感じていましたし、見ていて気持ちの良いものではありませんでした。
その姿と自分がかぶり嫌になります。_| ̄|○
これは「断酒」を続けているといつか改善されるモノなのでしょうかね?
それとも、傷んだ胃や乱れた自律神経は簡単には正常に戻らないものなのか?
ネットを調べてみると、飲酒している時に気になっていた「多汗」は断酒すると治まった・・・という人が多いのですが。
私の場合、断酒6日間では全く改善は見られておりません。
というわけで。
わからない不安や不快感はまだまだたくさんあります。
が。
今日も断酒は続けていきたいと思います。
ではでは。
皆様も良い1日を。
~ 断酒日記は明日へつづく ~