こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
*緊張期(0~14日)
*ハネムーン期(15~90日)
*壁期(91~180日)←★今ここ
*適応期(181~270日)
*解決期(271~365日)
*1年目~(365日~)
【おすすめ記事】
*知っておくと楽になる。アルコール依存者が断酒後1年間に経験する「5つの回復段階」について
こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
お酒をやめたい。でもやめられない。そんなアルコール依存症主婦の私でございましたが。
断酒124日目。
続いています。
先日、人生で二度目となる「抜歯」をしてきまました。(親不知をのぞく)
永久歯の抜歯ってへこみますよね。
アラフォーとはいえ、まだ30代です。
最初の抜歯は20代後半でした。
そちらは現在インプラントでございます。
ほんと、歯は大事にしないといけません。
(お前が言うな!ですが。)
しかし。
連日お酒を飲み続けている人(アルコール依存症および予備軍)の口内環境は「良い状態ではない」ことが多いと言われています。
そして、私も例外ではなかったようです。
私の場合、歯を失う大きな原因は「歯ぎしり」によるところが大きいのですが。
(抜歯した歯は二本とも歯の根っこにヒビが入ったことによるもの)
私は知りませんでしたが、「飲酒」も「歯ぎしり」の一因となることがあるんだそうですね。
・参考サイト>>エストドック:知っていて損はない!歯ぎしりの原因4つとは?
まぁ、私は10代の頃から「歯ぎしり」はしていたので「飲酒」だけが原因ではないとは思うのですが。
過度の飲酒により「口内環境」が悪くなるということについてはよくわかります。
今も、痛みはないレベルの小さな虫歯が数個ある状態です。
(この抜歯を機会に虫歯も治療予定でございます。)
飲酒をしていても一応歯を磨かない日はありませんでしたが、その丁寧さはお酒を飲んでいない「今」と比べると非にならないと感じています。
とにかく飲みまくっていた頃は無気力でしたので、自分に興味がありませんでした。
でも、歯がダメになるとお金がかかる事はよくわかっているのでそれが嫌で一応歯を磨くという感じ。
晩は歯を磨いた後、糖分のないお酒を選んで飲んではいましたが、そのまま寝落ちは常。
そんな毎日が歯や歯茎に良いわけありません。
実際、アルコール依存症になってしまうと、ほぼ100パーセントに近い確率で歯周病を発症してしまうとのこと。↓
・参考サイト>>さくら歯科:歯周病とアルコールの関係とは?
怖いですよねぇ・・・。
(いえ。私の場合は他人事ではありません。)
・
・
本当に、歯を失うということはとてもつらい事です。
(精神的にも、身体的にも、金銭的にも。)
ですが唯一の救いは、今そんな私を見て「子供たちが反面教師にしてくれている」ということ。
現在歯医者には娘(3歳)と一緒に通っていて、娘は治療の一部始終を見ています。
それは自分の事ではないながら「恐怖を感じる」ものでもあるようで。
「かーちゃん歯抜いたの?バイ菌ちゃんに食べられたから?」
と、ものすごく神妙な面持ちで聞いてきます。^^;
そして、毎日のように
「口開けて」と、私の抜歯後の口の中を見ては
「あー・・・。歯、無いねぇ・・・。」とものすごく悲しそうな顔でつぶやきます。
そして、これまでは歯磨きなどを嫌がることも多かったのが、
テキメンにしっかり磨くようになってくれました。
子供って本当に素直でかわいいですね。
お酒をやめてまだ4ヶ月ちょっとではありますが。
そんなかわいい子供たちとの時間をシラフで過ごせることがものすごく嬉しいです。
本当に断酒して良かったです。
というわけで。
歯は大切に!
そして、今日も呑みません。
ではでは。
・
・
【追記】
飲酒をしていた頃は「罪悪感」「自己否定感」「後悔」など、色んな「負の感情」が毎日大きすぎました。
なので。
もしその頃に「抜歯」をしていたとしたら、今のように子供とのやりとりを「嬉しい気持ち」で受け止めることはできなかったと思います。
抜歯に対して、子供から「ちゃんと歯を磨かなかったから?」「口見せて」などと、純粋な言葉を投げかけられたれた場合、恥ずかしすぎて子供の言葉を拒否してしまったのではないかと思います。
今は、素直に「そうだよ。かーちゃんが歯を大事にしなかったからこうなったんだよ。」と伝えることができていて。
そんな自分にホッとしてます。^^
こんにちは。NISSANです。
アルコールと歯周病は大いに関係があります。大抵のアル症は歯がない人が多いです。
晴花さんが勉強されているとおりです。残っている歯、大切にしましょう。
歯ぎしりも歯を削ってしまうのでよくないですね。歯医者さんから言われたかも知れませんが、保険適用外でご自分専用の「マウスピース」が作れるはずです。
気になるのでしたらご相談されてください。
ま、ま、子供さんとも笑顔で「歯」のこともおしゃべりできている、、、良いことですね。断酒っていろんな所に良いことを隠してますね(笑)。
これからも旦那さま、お子さまと幸せな日々を重ねてください。
そのためにも一日断酒、ご一緒に!。
★NISSAN
こんばんは。コメントありがとうございます。
マウスピースは昨年、歯医者で作ってもらったのですが。(保険で約5000円)
朝起きると必ず口から出てまして。。^^;
継続して装着できていなかったのですが・・・。
断酒してからだとまた違うかもしれませんね。
また再チャレンジしてみます!
晴花さん、こんにちは。
はーい!お酒と歯は密接に関係していますね。
ノンアルでお子さんからも学べる晴花さんは
素敵です。
素晴らしい( ´∀`)bグッ!
ご褒美に秋の美味しいデザートを!
★ボクさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
お酒と歯の関係は怖いですね・・・。--;
とはいえ。お酒関係なしに、歯は大事にしなければいけないと痛感しております。
甘いものはやめられませんけれどね。^^;