はるかの断酒まとめ記事はこちら

シラフで感じる不調や怒りや不安は敵ではなくて断酒を続ける大きな味方【断酒222日目】

こんにちは。お酒をやめた!「元大酒飲み」な アラフォー 断酒主婦 晴花 (はるか) です。

\ クリック!応援してね /
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ    

断酒主婦はるかが撮ったしだれ桜

お酒をやめたい!でもやめられない!」そんなアル依主婦の私でございましたが。

にゃん。にゃん。にゃん。

断酒222日。
目続いています。

暖かくなったり寒くなったりと気温の変化が激しいこの頃。

皆さま体調など崩されていませんか?

私は、桜が咲き始めた直後に謎の積雪に見舞われた後から、体調 (メンタル?) が急に不安定になってしまいました。

頭痛が激しく食欲もないけれども熱もない・・・という地味な不調で。

家族に出す料理も何を作ったら良いのかわからない。 (最終的には作るけど)

洗濯はしたものの、干す気力がなかなか湧かない。 (最終的には干すけど)

というように、ほんと地味な感じに頭と体が動かなくなりまして。

なんだか色んな気力が湧いてこない・・・という状態に。

ま。簡単に言うと、

「 (専業主婦やけど) 家事サボりたいぜ〜〜!!」という状態ですね。笑

不調や怒りや不安は断酒したってなくならないけれども

ここ数日の地味な体調不良の中、するすると蘇ってきたのが、

「お酒飲んだら、こういう地味な不調って、すぐに吹っ飛ぶよなぁ・・・」という

あらゆる不調をお酒で吹っ飛ばしていた頃の記憶。

そう。

不調がとっても「二日酔い」のそれと似ていて。

(もちろんお酒は飲んでないんですけど。)

これまでは「お酒」で手っ取り早く解消していた不調を「お酒以外の方法」で解消する方法が思いつかず。

飲酒欲求まではいかないものの、「あぁ、、手っ取り早くこの不調を吹き飛ばせる何かは無いものか。。。 」と、ウツウツしておりました。

そんな誘惑を振り切り、「飲まない選択」をする自分を「小さく自画自賛」することで、気分を上げてみる作戦で復活を試みましたが、今回は失敗。

今も地味な不調は続いております。

が。

良いんです。

人間は機械じゃない
からね〜。

毎日毎日同じように (ましてや正確になんて) 動き続けることなんてできません。

昨日まで普通にできていたことが、突然出来なくなる・・・なんてことだってあるのが人間。

原因不明の不調が起きる、そんな時もあります。

ちなみに、今回の不調は気圧のせいかなぁ・・・?

【関連記事】
【断酒28日目】たまには自分以外に全ての責任を押し付けてみるのも悪くないんじゃない?


不調や怒りや不安は敵ではない、むしろ断酒の味方なのだ

飲酒時代、「不調」や「怒り」や「不安」はとても絶望的なもので。

簡単に「死にたい」に結び付いてしまうようなとても重いモノであったように思います。

が。

断酒をしてからの大きな変化のひとつとして。

「不調」や「怒り」や「不安」が、以前 (飲酒時代) と比べて日常的なもの・・・というか、なんというか。

より「ポップ」で「軽やか」なものに変化したように思います。

いや、まぁ。

生きてんねんから、「不調」も「怒り」も「不安」もあって当然よね。・・・と。

そんな当たり前のことが当たり前に感じられるようになりました。

断酒をしてからは、見える世界がかなり穏やかになったと感じている私です。

が。

相変わらず子どもに怒りすぎたりするのも日常茶飯事ですし、大小さまざまな不安も相変わらずそこらへんにいます。

でも、それらは敵ではなくて。

シラフで自分の不調や怒りや不安をしっかり感じて対応してして行くことは、断酒を続けていく上でとっても大切だと感じています。

あらゆる不調をお酒で全てを解決していた人 (私) にはなかなか難しいことでもあるんですけどね。

・嫌だと感じたら戦う、または逃げる・不調だったら休む (サボる)

・サボりすぎたら (元気になってから) 頑張る

・不当だと感じたら怒る

・怒りすぎたら謝る

・不安だったら解決策を考える

・解決策がないなら考えすぎない

などなど。

自分の不調や怒りや不安を無視しないで (お酒でごまかそうとしないで) 、自分でしっかり感じてあげること。

そして、自分にとってより良い選択をしていくことは断酒にとってとても大事なことだなぁと感じています。

不調や怒りや不安に対する対応方法なんて、人それぞれで。

何が正解か (自分や周りの人にとって良い事か) なんて、自分でもよくわかりませんが。

自分のことを助けられるのは自分しかいませんからね。


というわけで。

今回いろいろとサボりたくなった私は、料理をサボってみたのは成功しました。

が。

洗濯をサボると、次の日に自分がしんどいだけだということがよくわかりましたとさ。

はい。

というわけで。

人間なら「怒り」も「不安」も「メンタルの不調」も感じるのが当たり前。

なので、シラフの頭でもっと軽やかに付き合っていけるようになっていきたいなと思った次第でございます。

(もとい、上手くサボれるようになっていきたいな・・・と。)

断酒中の皆様も、今日も一日「自分に優しく」ね~!

というわけで。

今日も呑みません。

ではでは。


最後までお読みいただきありがとうございました。

\ クリック!応援してね /
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ    




「断酒」には炭酸水&リンゴ酢
「断酒」のために読んだ本
鬱や脳機能改善の助けに

8 COMMENTS

バブル世代のボク

晴花さん、こんにちは\(^o^)/
断酒ニャンニャンニャンめでたいにゃん╰(*´︶`*)╯

ご褒美に炭酸と美味しいデザートを
あげてください(´∀`*)ウフフ

ノンアルでも不調は必ずやってきますね。
ぜひ休憩していきましょう。

素晴らしい( ´∀`)bグッ!

返信する
晴花(はるか)

★ボクさん
おはようございます。コメントありがとうございます!
ほんと、ノンアルでも不調はありますね。
幸いにも今回は特に思い当たる不調の原因(ストレスとか嫌なこととか)は無かったので、気持ちが楽でした。^ ^
専業主婦ですが、勝手に有給休暇で休憩させていただきました。笑

返信する
NISSAN

おはようございます。NISSANです。
 人間、完璧じゃないですからね。だから人生は面白い、そんな感じで日々を過ごせばよろしいかと、思います(他人事なので:こりゃ失敬)。

 ご存じかとも思いますが、HALTというのがあります。

      H:ハングリー 空腹。
      A:アンガー 怒り。
      L:ロンリー 孤独。
      T:タイヤード 疲れ。

 私はこれに「喉の渇き」を加えていますが、これらはこれからもなるべく避けた方が無難だと思います。

 断酒は目的ではなく手段です。一日に一つでも「何かを出来たら」それでOKぐらいのお気持ちで過ごされてください。

 油断は禁物ですが、晴花さんは安定期に入っていると感じます。

 今日も一日断酒、ご一緒に!!!。
 

返信する
晴花(はるか)

★NISSAN
おはようございます。コメントありがとうございます。
喉の渇きは私も危険だと感じてます。
なので、未だに炭酸水は手放せません。。^ ^;
飲酒欲求はないんですが、飲水欲求がめっちゃあるんですよね。。

返信する
NISSAN

おはようございます。NISSANです。
 人間、完璧ではありません。だから人生、面白いのです。
 
 ご存じかとも思いますが。HALTというのがあります。

            H:ハングリー 空腹。
            A:アンガー 怒り。
            L:ロンリー 孤独。
            T:タイヤード 疲れ。
 私はこれに「喉の渇き」を加え、今もこのような状況は避けるように心掛けています。
 断酒は手段であって目的ではありません。一日に一つでも「あ~、楽しかった」と思うことでもあれば、それでOKです。それぐらいのお気持ちで生活されてください。
 お子さまの成長、驚くようなものがありませんか!?。

 気を抜いてはいけませんが、晴花は安定期に入っていると感じます。

 日々、断酒を忘れることなく、しかし生活の中ではそれほど意識もされないで良いと思いますよ!。

 今日も一日断酒、ご一緒に!。

返信する
晴花(はるか)

★NISSAAN
子供の成長は本当に元気の素です。^ ^
シラフで子供と過ごせるのはこの上ない幸せですね〜。

返信する
NISSAN

NISSANです。今朝、投稿が出来なくて二度書いてみたら、今度は二重投稿になっていました。失礼しました。

返信する
晴花(はるか)

こちらこそすみません。
なんだか、コメント承認のプラグイン(ブログ設定ツール)が上手く動いてなくて。
一度でも私が承認したことある人からのコメントは2回目以降は承認なしでも表示されるように設定してるのですが。
なぜか承認待ちになってリアルタイムに表示されなくなってしまっているのです。
ちょっとまた対応方法、調べてみます。
朝から余計な気持ち悪さを味あわせてしまって本当にごめんなさい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。