こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
*緊張期(0~14日)
*ハネムーン期(15~90日)←★今ここ
*壁期(91~180日)
*適応期(181~270日)
*解決期(271~365日)
*1年目~(365日~)
【おすすめ記事】
*知っておくと楽になる。アルコール依存者が断酒後1年間に経験する「5つの回復段階」について
お酒をやめたい。でもやめられない。そんなアルコール依存症主婦の私でございましたが。
断酒22日目。
先日、「これが噂のドライドランクか?!」とドキッとした出来事がありました。
が、しかし。
「ただのイライラしたかーちゃん」(通常運転)なだけだったようにも思います。(たぶんそう)
ちなみに「ドライドランク」とは「酒を飲んでないのに、酔っぱらった時の頃のような状態」になることらしいです。
(「ドライドランク」については記事の後半で詳しく書きます。)
そう。
先日の晩、テンションの上がった子供たちがなかなか寝なかったのです。
私はすでに早くひとりになって頭を休めたい状態・・・。
「まだ遊びたいの!かーちゃんと一緒にもっと遊びたいの!」とかわいいセリフを言われてもイライラが募るばかり。
次の日は休みの日でしたので「たまには夜更かしも良いやん?」と頭のかたすみでは思いつつも、自分のイライラのもとめっちゃ強引に寝かしつけてしまいました。(子供は泣きながら寝た。)ーー;
たぶん本当に「ドライドランク」とか関係なく、その日1日の疲れから「イライラかーちゃん」が発動しただけだとは思います。(子育てあるある状態)
しかし、この時「子供へのイライラ」を感じながら「断酒へ踏み切るきっかけ」のひとつとなった「飲酒時に感じるようになった『むやみなイライラ状態』」を思い出してものすごくイヤな気分になったのでした。
【関連記事】
・【断酒9日目】お酒と怒りと肝臓について
「飲酒時に感じる謎のイライラ」。
これは私にとって本当にゾッとするほど嫌な感情だったのです。
・
・
余談ではありますが、この「子供を泣かせて寝かせた」翌日の朝、子供は「かーちゃん幼稚園でプールで遊ぶ夢見たー!!(キラキラ)」と満面の笑顔で起きてきました。
もう子供ってなんてキレイでありがたい存在なのだ・・・。
イライラかーちゃん反省でございます。(涙)
ドライドランクとは
「ドライドランク」についてですが。
離脱期を過ぎてから、飲酒時と同じような不安感、イライラ、絶望感、あるいは人に対して攻撃的になることがあり、それを「ドライドランク」(しらふの酔っ払い)と呼ぶそうです。
・参考>>駿河台こころのクリニックのブログ:ドライドランクとスリップについて
通常、断酒後「7ヶ月くらいに現れやすい」とのこと。
断酒をされている先輩ブロガーである「ふなしさん」の記事に「ドライドランク診断」が載っていたのでやってみました。
・酒よ、さらば・・・ ただ、それだけです。:断酒後の問題(ドライドランクを診断してみよう)
(1)酒に対する無力という基礎が薄れている。断酒に関する自信が増大する(自信過剰)
(2)仲間の体験談が 白々しく感じられて来る
(3)自我が肥大
(4)万能感
(5)コントロール欲求の強まり
(6)他罰的な心のあり方
(7)自己憐憫と恐れ
(8)飲んでいた時の郷愁が蘇ったり高まったりする
(9)無意識の「飲酒欲求」をマスキングしている抑うつ状態など
ドライドランク診断
前半に書いた「ドライドランクかも?」とドキッとした出来事については「ただのイライラかーちゃん」だっただけだと思っていますが、「先日の自分」と「先日のイライラした状態」について、この診断に当てはめて考えてみることにしました。
(1)酒に対する無力という基礎が薄れている。断酒に関する自信が増大する(自信過剰)
ここまで「断酒」が順調にできているのでどこかで調子にのっているのかもしれません。
なんせただいま断酒の「ハネムーン期」ですので。
【関連記事】
・【断酒20日目】断酒にはハネムーン期とかいうものがあるそうな
・
・
(2)仲間の体験談が 白々しく感じられて来る
これはよくわかりません。
・
・
(3)自我が肥大
これは(1)とも関連していますね。
当てはまっているのかもしれません。
・
・
(4)万能感
これも(1)(3)と関連していますね。
当てはまっているのかもしれません。
・
・
(5)コントロール欲求の強まり
あぁ・・。まさに子供をコントロールしようとしてますよね。
当てはまっているということでしょうか。
・
・
(6)他罰的な心のあり方
「~のせいで」とか「私は悪くない」という考えかたということは、これも当てはまっていますね。
「かーちゃんは子供にイライラすることがあっても仕方ないものだ」と思ってしまっているところがあるように思います。
・
・
(7)自己憐憫と恐れ
「疲れている(かわいそうな)私」は「子供に対してイライラしても仕方ない」と思っている?ということは当てはまっていますね。
・
・
(8)飲んでいた時の郷愁が蘇ったり高まったりする
これはよくわからないかなぁ?
・
・
(9)無意識の「飲酒欲求」をマスキングしている抑うつ状態など
これもよくわからないかなぁ?
・
・
結構色々当てはまっていますね。^^;
とはいえ今回は「ドライドランク」ではないと思っていますが、上記の診断をしてみた結果、なんだか私の「人間として」というか「母として」の良くないポイントがあぶりだされたようにも感じます。(汗)
「かーちゃんとは子供にイライラしても仕方ないものだ」と思っているし、完全に「子供をコントロール」しようとしているし・・・。_| ̄|○
しかし。
こうやって自分の行動や考え方を自分で振り返るようにするということは、「断酒」においても「育児」においてもめっちゃ大事ですね。^^;
はい。
十分気を付けていかなければ・・・ですね。
はぁ・・・。がんばろ。
・
・
それでは「ドライドランク」は仕方ないとしても、「リアルドランク」にだけはならないよう。
今日も一日「断酒」を続けていきます。
ではでは。
おはようございます。NISSANです。
それはたぶん「ただのイライラしたかーちゃん」だと思います。
晴花さんが勉強されているとおり、「飲んでいるような感覚」になるそうですが、ドライドランクの時はその症状が複合することが多いと聞きます。
ただ、そうじゃないかな?、とご自分のことを反省される態度は素晴らしいと感じます。
お子さま、成長されていきます(当たり前ですが、、、)。今のお子さまとのふれあいは今しか出来ません。断酒で今のお子さまとのふれあいをお楽しみくださいね。
では今日も一日断酒で!。
★NISSAN
「ただのイライラかーちゃん」ですね。お恥ずかしい。笑
そして、本当に子供とのふれあいは今しかできませんよね。
人間なので普通に「イライラ」することもあるかとは思いますが、飲酒のそれとは全然別物だと思いますので、飲酒時の「むやみなイライラ状態」にだけは戻らないように断酒を続けていきたいと思います。