こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
*緊張期(0~14日)←★今ここ
*ハネムーン期(15~90日)
*壁期(91~180日)
*適応期(181~270日)
*解決期(271~365日)
*1年目~(365日~)
【おすすめ記事】
*知っておくと楽になる。アルコール依存者が断酒後1年間に経験する「5つの回復段階」について
お酒をやめたい。でもやめられない。そんなアルコール依存症主婦の私でございましたが。
断酒11日目。
今日もなんとか断酒は続いています。
今日も断酒後に悩まされている「眠気」についての記録から。
昨日の夜もぐっすりと眠ることができ、今朝は昨日よりも目覚めもよく、日中もそれほど眠くなく過ごせていたのですが。
14時を過ぎたあたりから猛烈な「頭痛」と「吐き気」を伴う「睡魔」が発生。_| ̄|○
あまりに気持ち悪くて15時から約1時間ソファーで横になりました。
専業主婦なので日中でも横になれるのはありがたいです。^^;
といっても、小さい子供がいるので眠るわけにはいかず、横になるだけにとどめました。
が、気を抜くとグッスリ明日の朝まで眠ってしまいそうでした・・・。
【関連記事】
・【断酒10日目】断酒の離脱症状はいつまで続く?終末睡眠て必ずくるの?
断酒後の眠気が想像以上に辛い件
断酒後に起きる「不眠」やその後の「眠気」は断酒の離脱症状として有名です。
私はこれまで、お酒を断っても「休肝日」レベルでしか抜いたことがありませんでした。
ですので「不眠」までは経験しても、その後の「異常な眠気」というのは今回はじめて経験しました。
離脱症状の中では「手のふるえ」や「幻覚」と比べると、大したことのない症状だと思っていたのですが。
これが、結構つらいものだとここ数日身をもって感じています。_| ̄|○
私は小さな子供がいるとはいえ専業主婦なので、日中でも座ったり・横になったり・思考を停止したりすることは可能です。
(さすがに眠ることは難しいですが。)
これ、日中にはそうしたことができない「お仕事されている方」にとってはものすごいストレスだろうなと想像します。
(耐えて断酒を続けている皆様、本当に尊敬します)
断酒後の眠気の理由はなんだ?
断酒後の眠気の理由は複数あるようで。
内臓がアルコール抜きの正常な状態に慣れようと頑張っているため。
肝臓がアルコールで弱っていたが、これまでアルコールをカンフル剤として「空元気」を出していたところ、アルコール抜きになったので回復にエネルギーが使われているため。
などなど。
いろいろな理由があるようです。
断酒後の眠気はいつまで続く?
そんな、断酒後の離脱症状のひとつである「眠気」はいつまで続くのでしょうか?
期間については、本当に「ひとそれぞれ」なようで。
アルコール依存の度合いにもより、2週間~1年続くとされてます。
が、
多くの人は断酒後7日~10日で「終末睡眠」に入ってスッキリ「離脱症状」が抜けるそうですよ。
断酒11日目の私は、まだ抜けておりませんがね。^^;
【関連記事】
・【断酒10日目】断酒の離脱症状はいつまで続く?終末睡眠て必ずくるの?
とにかく頑張るしかない感じ
今日はひどい眠気に襲われながら、映画「酔いがさめたら、うちへ帰ろう」のセリフを思い出しました。
「アルコール依存症が他の病気と違うのは、世の中の誰も本当には同情してくれないということです」
「眠くてしんどい」なんてセリフを普通の人が言っても同情されないですよね。
ましてや「アルコール依存症」なので断酒していて「眠くてしんどい」なんて言っても本当に誰も同情してくれないだろうなぁとしみじみ感じました。ーー;
さらにね。
不眠とかでもなく、夜は連日しっかりと6時間は眠っているのですから。
「眠い」とか言われても意味わかりませんよね。^^;
もし、仕事をしていて「断酒による眠気でしんどい」とか職場の人に漏らした場合、
「仕事にならないんだったら断酒やめたら?(お酒飲んだら?)」とか気軽に言われてしまう気もします。
断酒で苦しむのは、そこまで「お酒を飲み続けてしまった自分が悪い」ので仕方ないことではあります。
が。
周りの誰にもわかってもらえなくても、自分だけは自分のことを励ましてあげながら断酒を続けて行きたいと思います。
がんばれ私~。
えいえいおー。
そして断酒を続けている皆様も、これから頑張ろうと思っている皆様もお互い一緒に踏ん張っていきましょう。
まぁ、ぼちぼちとね。笑
というわけで、今日ものみません。
ではでは。
~ 断酒日記は明日へつづく ~
【関連記事】
・【断酒10日目】断酒の離脱症状はいつまで続く?終末睡眠て必ずくるの?