こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
*緊張期(0~14日)
*ハネムーン期(15~90日)←★今ここ
*壁期(91~180日)
*適応期(181~270日)
*解決期(271~365日)
*1年目~(365日~)
【おすすめ記事】
*知っておくと楽になる。アルコール依存者が断酒後1年間に経験する「5つの回復段階」について
お酒をやめたい。でもやめられない。そんなアルコール依存症主婦の私でございましたが。
断酒21日目。
続いています。
先日以下の記事を書いたときに「ドーパミン」という言葉が出てきたのですが、全く詳しくないものでしたので「ドーパミンとは何ぞや?」ということについて今日は調べてみました。
【ドーパミンが出てくる記事】
・断酒すると甘いものが食べたくなるという定型パターンを脱するには
お酒をやめてからというもの「感覚」が「だいぶ人間らしく」なってきたように感じているのですが、こうした変化にも「ドーパミン」が大きく関わっているということがわかりとても興味深かったです。
【感覚の変化(例)】
・(断酒前)音楽を聴いても無感動 → (今)音楽を聴くと気持ちよく感じるように
・(断酒前)雑用に対してやる気が出ない → (今)やる気が出るように
ドーパミンとは
「ドーパミン」とは「神経伝達物質」で、快感・やる気・学習能力・運動機能・記憶力といった働き担う「脳内ホルモン」です。
では、この「ドーパミン」と「アルコール」はどのように関連しているのでしょうか。
以下調べたことについて、箇条書きでまとめてみました。
「ドーパミン」について
- 「ドーパミン」が分泌されると「快感」が得られる。
- 「ドーパミン」は「欲求がみたされたとき」あるいは「欲求が満たされるとわかったとき(欲求を満たすため行動しているとき)」に分泌される。
「ドーパミン」と「アルコール」
- 「アルコール」を摂取することでも「ドーパミン」は分泌される。
(→「アルコール」を摂取すると気持ちよくなるのはこのため) - 通常「ドーパミン」が過剰に分泌されると気持ちを平穏にするための脳内物質「GABA」が分泌される。
- しかし「アルコール」は「GABA」の分泌を抑制する作用があるため「ドーパミン」による「快感」だけが増幅する。
(→呑めば呑むほど気分が盛り上がるのはこのため)
「アルコール」による弊害
- 「アルコール」の摂取による「ドーパミン」分泌で「快感」を得ることを繰り返すうちに「少量のアルコール」では「快感」は得られなくなる。
- 「アルコール」によって強制的に「ドーパミン」を分泌させることで「日常の些細な【快】の出来事(※)」では「ドーパミン」が分泌されなくなる。
※空が青い・音楽が気持ちよい・・・など
・
・
最初に書いた以下の変化についてですが、
【感覚の変化(例)】
・(断酒前)音楽を聴いても無感動 → (今)音楽を聴くと気持ちよく感じるように
・(断酒前)雑用に対してやる気が出ない → (今)やる気が出るように
断酒前は「音楽を聴く【快】」や「雑用を終わらせる【快】」というような「日常の些細な【快】の出来事」では「ドーパミン」が分泌されなくなってしまったことによるものだったと思われます。
【関連記事】
・断酒して1週間。音楽を聴くことが気持ちよく感じるようになりました
・
・
大量にお酒を飲んでいた時の「無気力感」や「無感動状態」について、仕組みが分かってとてもスッキリしました。
と、同時に「お酒による脳(思考?感覚?)へのダイレクトな影響の怖さ」についてもよくわかりました。
こうやってひとつひとつ「お酒の怖さ」について理解を深めていくことは「断酒」のモチベーショ ンをアップさせるのにとても役にたっています。
さぁ。
今日も「ドーパミン」ドバドバ出しながら(?)、できるだけ楽しく「断酒」を続けていきたいと思います。
ではでは。
おはようございます。NISSANです。
順調に回復されてますね。ブログを読ませていただくに、大きな飲酒欲求もなく、それとアルコールの弊害(怖さ)などの勉強をされていることに感心しております。
アルコールの弊害(怖さ)を勉強されるということは、ご自身でアルコールを「拒絶」することにもつながると思いますし、とても良いことに思います。
もう、血中アルコール濃度も「ゼロ」のはず。これからは春花さんの「断酒の意志」の強さが大切です。応援しています。
気力の充実した一日を過ごしましょう!。
★NISSANさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
「アルコールの弊害(怖さ)」について知ることは本当に大事ですね。
私、基本的に「物忘れが激しい(喉元すぎれば・・・タイプ)」ですので「アルコールの弊害(怖さ)」については定期的に頭に刷り込んでいく必要性を自分でも強く感じております。
NISSANさんも良い日曜日を。
NISSANです。お名前、間違えていました。晴花さんですよね。失礼しました。
それと、私、HNはニックネームでして、NISSAN(にっさん)でいいです。
これからもよろしくお願いします。
★NISSAN
お名前の件(NISSAN)かしこまりました。^ ^
私の名前についてはよく間違われる(○晴花・×春花)のでスルーしてしまっていました。こちらこそ、すみません!^ ^;
こんにちは。
私は(ぼんふ)です。
断酒のきっかけが仏教への帰依という変わり種です。凡ふは親鸞が自らを称した凡夫(ぼんぶ)の濁点抜きでつけました。
晴花よりワンランクお姉さんなのは断酒歴だけではなく実年齢もです?
日常の些細な[快]を感じる能力がしあわせな人生を送れるかどうかの分岐点でしょう。きっと。
今日の東京のような天気の日曜日は、かなりの嫌な問題を抱えていたとしても
「なーんか、気持ちいい〜?」にしてくれますよね。
私はスーパーの帰り道で一目惚れしたベコニアの鉢を買って、近くに住む母にプレゼント?
しらふライフはかくも楽しい?
胸を開いてふか〜い呼吸。
よし‼️いい感じ?
★凡ふ(ぼんふ)さん
コメントありがとうございます。
仏教ですか!そして親鸞!
>日常の些細な[快]を感じる能力がしあわせな人生を送れるかどうかの分岐点
これ本当にそうですね。
今日は玄関先に停めてあった息子@4歳の「自転車」を見ただけで「そういや。もうこんなん乗れるくらい大きくなったんやなぁ・・・。(しみじみ)」と嬉しくて泣きしそうになりました。
シラフライフの「快」の感知度ってすごいですね!
(今までが大量飲酒で鈍すぎただけでもあるのですが。^^;)