こんにちは。お酒をやめた!「元大酒飲み」な アラフォー 断酒主婦 晴花 (はるか) です。
*緊張期 (0~14日)
*ハネムーン期 (15~90日) ←★今ここ
*壁期 (91~180日)
*適応期 (181~270日)
*解決期 (271~365日)
*1年目~ (365日~)
*断酒1000日目~
「お酒をやめたい!でもやめられない!」そんなアル依主婦の私でございましたが。
断酒74日目。
続いています。
嬉しい嬉しい晴れの日。
今日はとてもラッキーな気分で過ごせた日でした。
「お酒」をやめると見える世界が変わるみたい
「お酒」をやめる前と後では「感じるもの」や「見える世界」が変わるようになりました。
周りは何も変わっていません。
私が「お酒」をやめただけです。
そんな今日。
子どもと公園に行ったところ、良い天気で「彩雲」がいっぱい。
それだけでもラッキーだなぁ。と思いながら良い気分でいたところ。
「ブルーインパルス」が登場!!
「予行演習」をしているところに出くわしました。
なんてラッキー。
私、大興奮です。
もちろん子ども達も大喜び。
最近、本当に「子ども」と共にこうした気持ちの良い時間を過ごせることが嬉しいです。
以前にも書きましたが、「お酒」を飲まなくなってから、各段に子どもへのイライラが減りました。
【関連記事】
・【断酒2週間強】お酒をやめて良かったこと
もちろん。相変わらず「イライラばばぁ」になることはありますが。
人間ですもの。それはしゃーない。
「イライラする自分」に対して、自分で許せる範囲のイライラで収まっております。
【関連記事】
・【ドライドランク】このイライラは「しらふの酔っ払い」なのか通常運転なのか?
あ。ちょっと嘘です。
単なる「私のイライラ」から、後で「やっちまった! 」と反省するくらい子どもに怒りすぎることもあります。
でも、落ち着いたタイミングで子どもに謝ることができるようなりました。
「さっきはごめん。かーちゃん疲れてたみたい。イライラして怒りすぎた。」と。
というわけで。
「お酒」をやめてから、子どもに対して「イライラ」しすぎて、結果「罪悪感」で落ち込むパターンがなくなりました。
これ。
本当に嬉しい変化です。
「お酒」をやめてから一番嬉しいことかもしれません。
「お酒」を飲んでいたときは、何かにつけて「罪悪感」がひどかったです。
そして。
本当に「飲酒」に伴って生まれる「罪悪感」って悪循環のもとでしかありませんでした。
罪悪感に耐えられないため、自分の「ダメさ具合」を「プラスマイナスゼロ」にするべく、ついつい周りの人 (主に主人) の「ダメさ具合」を探してしまうようになるという・・・。
私には出来ていないことがあるかもしれない。それは申し訳ないけれど「あなたにも出来ていないことはあるからお互い様でしょ?」的な、八つ当たり。
そして、八つ当たった結果、さらに罪悪感で落ち込むという。
このように。
以前の記事でも書きましたが、「罪悪感」からは「八つ当たり」が生まれていました。
同じようなことは子どもに対してもあったのです。
子どもに対してイライラする。
イライラで怒りすぎる。
罪悪感に耐えられなくなる。
自分の「イライラ」や「怒り」を正当化させるべく、自分が悪かった (子どもは悪くなかった) 場合も謝ることができない・・・。
自分が悪かったと気づいた時「謝ることができる」ということ。
これ。
めっちゃ当たり前のことかもしれません。
が。
「お酒」を飲んでいたときは、できていなかったように思います。
・
・
今、書きながら思い出しました。
「アル依」である私の父は、普段絶対に謝ることのない人だったのです。
そして、自分 (父) が悪いと明らかな状況になればなるほど、周りへの怒りを増幅させるばかりで。
私も子どものころ、それで嫌な思いをたくさんしました。
そんな父に対し「謝れば楽になれるのに何と戦っているんだろう?」と思ったこともありました。
が。
やっと、謎が解けました。
全ては「お酒」のせいだったのです。
・
・
そんな父の嫌な面と同じ兆候が見られていた私。
改めて思います。
今「お酒」をやめて良かった。
と。
私は「お酒」を飲んでいた頃、「それ※」が「お酒」のせいであったとは全く気付いていませんでした。
※イライラや罪悪感。それに伴う八つ当たり。
「お酒」をやめる前と今では、私の周りで変わったことはありません。
急に子どもが聞き分け良くなったわけでも、主人がやさしくなったわけでもありません。
ですが、確実に私の「感じるもの」と「見える世界」が変わりました。
周りに対する「イライラ」も「罪悪感」も「八つ当たり」も激減しました。
私が「お酒」が飲まなくなっただけです。
全ては「お酒」のせいだったのです。
やめるまで気づかないって怖すぎです・・・。
しかし。
気づけて本当に良かったです。
そして、やめる道を選べて幸せです。
そんなことを、しみじみ感じた「今日」でした。
というわけで。
今日ものみませんよー。
ではでは。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ クリック!応援してね /



「断酒」には炭酸水&リンゴ酢
鬱や脳機能改善の助けに
秋晴れの中お子さんたちと彩雲とブルーインパルスが見れて楽しい時間が過ごせてよかったですね~(*^^*)
小さな幸せのようでかけがえのない時間なのでしょうね。
> 私は「お酒」を飲んでいた頃、「それ※」が「お酒」のせいであったとは全く気付いていませんでした。
まったくその通りです。
わたしは今になって主人や子どもたちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
家族がお互いにストレスを与え合うのは仕方ないことですが、わたしのストレス解消法がお酒になっていたことが最大の問題でした。
気づけて本当によかったです!
★ぼたんさん
おはようございます!
私もストレス解消法がお酒でした・・・。
あとしんどくても動くための栄養剤的な感じもありつつ。
でも、本当にやめることができて良かったです。^^
お互いシラフで頑張っていきましょうね。
おはようございます。NISSANです。
断酒で世界が変わったと感じるのは、晴花さんの気持ちがとても「前向き」になっている証(あかし)だと思います。
それと「謝れる」・・・この気持ちもその表れで、相手の気持ちを考えられる本来の晴花さんが戻ったのでしょう。
良いことですね~~~!。晴花さんのブログを読んでいつも感心するのは「ご自分を客観的」に観ていることです。だからこそ、謙虚な姿勢、考えになれるのだと思います。
>私が「お酒」が飲まなくなっただけです。
このことで「世界が変わる」んですね。
たかが断酒、されど断酒です。
今日も一日、断酒をご一緒に!。
★NISSAN
おはようございます。
本当に「たかが断酒、されど断酒」ですね。
お酒を飲んでいると、どうしても客観的に自分を見ることが難しくなりますね。
というか、あらゆる思考が難しくなりますが・・・。^^;
今日も1日、断酒でいきますのでよろしくお願いします!
初めまして。断酒続いていらっしゃるようで素晴らしいです。私はこの7月から断酒しましたが、完全に飲酒しなかったのは2ヶ月間で、その後は節酒状態となっています。このまま節酒で続けられるかどうかはわかりません。病気のことがあるので本当は完全に止めた方がいいのですが。ただこれまでの人生とは違う生き方をしたいと思っています。
「断酒道」応援しています。
★あかりさん
おはようございます。
初めまして。コメントありがとうございます!
そして「応援」嬉しいです。^^
「節酒」ができるならそれにこしたことがないと思います。
(あ。でもご病気のこともあるんですね。そこは何とも難しいところです。^^;)
ご自身の「体」と「気持ち」が「楽」でいられる選択が一番だと思いますので、お互い「お酒に振り回されない」1日を過ごしましょう。^^
返信ありがとうございます。「お酒に振り回されない」…この言葉にハッとしました。それが私が目指していることだと気がつきました。ありがとうございます。