こんにちは。アルコール依存症(予備軍)のアラフォー断酒主婦 晴花(はるか) です。
*緊張期(0~14日)
*ハネムーン期(15~90日)←★今ここ
*壁期(91~180日)
*適応期(181~270日)
*解決期(271~365日)
*1年目~(365日~)
【おすすめ記事】
*知っておくと楽になる。アルコール依存者が断酒後1年間に経験する「5つの回復段階」について
お酒をやめたい。でもやめられない。そんなアルコール依存症主婦の私でございましたが。
断酒29日目。
続いています。
今回の「断酒」は我ながらスムーズに進んでいて、これまでこのブログの内容も比較的「ポジティブ」な内容が多いのですが。
実際のところ、私は結構かなりの「ネガティブでダメダメ」な人間でございます。
(まー。そうじゃなきゃ「アルコール依存症」になんてなりませんよね。^ ^;)
「ポジティブ」な面も嘘ではありませんが、どちらかというと本来の「ネガティブ」な自分を励ますための「ポジティブ」さであるというのが正直なところだったりします。
というわけで。
あと2日で「断酒1ヶ月」という節目を迎えるにあたり、もう少し「グズグズ」な面も書いておかないとバランス悪いなぁ・・・となんとなく思ったりもしたり。
それと。
「断酒」もあまりにスムーズに進みすぎるとまたいつかと同じように「あれ?私、アルコール依存症じゃないのかも・・・?」という思いが出てき始めることが予想されるのです。
ですので。それを防止する意味も込めてちょっと断酒を始める前の「ネガティブでグズグズでダメダメ」な飲酒時代のことを今一度、振り返ってみたいと思います。
飲酒時代の自分のダメさを忘れてはいけない
このブログでは「断酒」しようとしつつも「断酒に踏み切れないグズグズ期」の日記は1日分しかありません。
【関連記事】
・また今日もお酒がやめられないダメダメな私
が、今回のこの「断酒」をスタートさせるにあたって、「今日こそ(お酒を)飲まないでおこう」と思ってから、実際に「飲まずに1日を終える」までには約1ヶ月ほどの時間がかかっています。
(そもそも私は何で「アルコール依存症」になる程お酒を飲み続けていたのか?について以下の記事を参照願いただければと思います。)
【関連記事】
・【断酒13日目】なんのためにお酒を飲み続けていたのか?
・大切なのは「やめるかやめないか」ではなく「お酒」を必要としている心の痛みと向き合うこと
一応、連続飲酒をしていたころも家事・育児はしていました。
が、遅く(といっても21時頃)帰ってくる主人の晩御飯については「後で仕上げよう」と思って途中まで作っていたのに、子供と一緒に寝落ちした後に主人が帰ってきても起きることができなくて「主人の晩御飯が無い・・・」ということがちょいちょい発生するようになったりはしていました。ーー;(主人はそんな私を責めることなく一人でカップラーメン食べてました。)
後、洗濯はするけれど畳んでしまうことができなくなっていたり。
朝は、主人が6時に出勤するので私は4時半には起きるのですが。
迎え酒をしないと動けなくなってきたころには、「朝の4時半はまだ夜中である。」とのイメージのもと寝起きに「焼酎の発泡酒割り」を呑んでから朝の準備(お弁当やら朝ごはん)を作るようになっていました。
そして、子供を8時半に幼稚園に送り、14時に迎えに行くため、早朝に呑んだ後はお迎えの時間(14時)までは呑むのを控え、その後また家に帰ってからは呑むという生活の繰り返しでした。
あ。
はい。嘘です。
少なめに書きました。
アルコール依存症あるあるですかね?^ ^;
上記は理想で(これでかい!)、朝酒をするようになってからは子供のお迎え前にも飲んでしまっていたことは多々ありました。
そんな生活でしたので、関西から関東へ引っ越してきてから約1年たっていましたが、友達も出来ずで。
これが断酒前までの私の生活状態でした。
(朝酒が始まったのは断酒をはじめるふた月前くらいからでしたが。←これは少なめに言ってるわけではない数字です。^ ^;)
はい。ほんまにダメダメでグズグズな状態だったのです。
【関連記事】
・【専業主婦ママ】子ども卒乳後の飲酒は依存症に注意!
しかも、ひどい二日酔い(頭痛・胃痛・吐き気)とひどい下痢だという・・・。_| ̄|○
本当に自分でもしんどくてしんどくてたまらなかったのに。
お酒をやめないと!と毎日思っていても、全然やめられない日々が続きました。
「お酒やめたい」と思ってから、ひと月くらいたって、この「断酒ブログ」を作ったことをきっかけでやっと「断酒1日目」を迎えることができ今に至ります。
(ブログを作ってからも最初の3日は断酒できませんでしたが。)
おー・・・。
改めて書いてみると、書いてて恥ずかしいし、ほんまにダメですね。
完全に「アルコール依存症」です。
しかし、「断酒」のきっかけになったのは上記に書いたような流れでしたが、「アルコール依存症」になったそもそもは、上記の飲み方のせいだけではありません。
5年前に最初の子を妊娠し一度お酒をやめましたが、それ以前の十数年間もほぼ毎日少なくない量のお酒を飲んでいたのです。
その頃はまだ「朝酒」はしていませんでしたし、二日酔いで仕事を休んだりすることも年に1、2度あるかないか程度でした。
そのため、罪悪感も感じることなく「楽しんで」お酒をのんでいたので気づいていませんでしたが、この時にはすでに「アルコール依存症」になっていたんだと思います。
だからこそ、二人目の子供の授乳が終わった2年前に飲酒を再開したとき、これまでにないスピードでひどい「問題飲酒」へと転がっていったのです。
・
・
なので、私は今「断酒」が特に問題なくスムーズに進んでいるからといって、ほんとに調子に乗ってはいけないのです。
ですが、何度自分にこう言い聞かせていても「あれ?こんなに断酒がスムーズに進むなんて。私、このレベルでアルコール依存症を名乗ってたらダメなのでは?」と、謎の「いらん遠慮」が湧き出てきたりもするのです。
だから。
私は、「自分自身はアルコール依存症なんだ」ということを忘れないために、このブログでこうした「過去の振り返り記事」を「同じような内容」で何度も書いていく必要を感じています。
このブログを読んでくださっている方からすると、いい加減読んでいて「またか!」とウザく感じることも出てくるかと思います。
が、
「あー。この人また過去ふりかえってるわ。調子に乗りかけて再飲酒の危険を感じている時なんやろうな。^^;」
と、おおらかな目で読んでいただけると助かります。
真剣に「もの忘れがひどい」私なのでございます。--;
・
・
あと2日で、断酒1ヶ月。
今日もとりあえず呑まないぞ!
ではでは。
おはようございます。NISSANです。
晴花さん、今日のようなブログを書ける、ってことは大丈夫ってことです。
私は底付きを感じ、自分では酒を止められない、と思い「アルコール専門病院(←精神病院)」に入院しました。退院後、一年ほど地元の断酒会に通いましたが、自分の断酒感と少し合わない気がして脱会、それからはネットの断酒サイトへの投稿で断酒の気持ちを維持し続けています。
これは今も続いております。晴花さんのブログに寄らせてもらっているのも私の断酒の力になっているのです。
晴花さんは独力で断酒されているのでしょう?。これはなかなか難しいと思いますが、ブログを読ませていただくに他の断酒者さんと交流もおありのようですので、このような交流を継続、拡大されたらいいと思います。
ブログ書き込みも良いことです。応援していますので継続されてくださいね。
では今日も酒のない一日を!!!。
★NISSAN
そうです。ブログを書くこと&読むこと、そしてそこでの交流はとても支えになっています。
本当に一人では難しいと感じますが、ネットがあるので助かっています。
良い時代になりましたね。^^
NISSANにも大変感謝しております。
本当にいつもありがとうございます。
晴花さん、おはようございます。
以前コメントをいただいたもこです。
同じ主婦で、同じアルコール依存症で、断酒を継続されてる晴花さん、とてもすごいです。
私も断酒ブログを立ち上げましたが、4日目にして飲んでしまいまして、お酒を断つことの難しさに直面しています。もはや、自力では厳しいかな、と考えてます。飲んでしまった後の自己嫌悪感で、立ち直れないほどです。専門家のお力を借りようかと。
先を行く断酒先輩方のブログが励みになっているのも事実です。孤独な戦いですからね…。
また記事更新を楽しみにしております。
★もこさん
コメントありがとうございます。
私ももこさんのブログいつも見てます。(←なんか、ストーカーみたい?^^;)
同じ女性でお酒に悩み、やめようと奮闘されている方のブログに日々励まされております。
スリップもご本人はつらいだけだとは思いますが、それでもやっぱりお酒をやめたいと思い再び断酒に向かわれる姿にとても励まされます。
私の場合、スリップしたらすぐには立ち直れないことが予想できてこわくてスリップができない状態でもありますので・・・。
もこさんもあきらめずに頑張ってくださいね。
晴花さん、おはようございます!
初めまして、ともと申します。
ブログ、読ませて頂いてました。
私は、晴花さんと同年代で二人の子供(中2、小6)がおります。
晴花さんが、お子さんが小さい間に断酒を決断され、日々自分と戦っておられること、すごいなぁ〜と尊敬しています。
どうしてもお家中心の生活になると、家族以外の大人の方とお話する機会も少なくなりますし、なかなかそこまで心の内を話せる人もないですし、ストレスがたまりますよね…
私はそうでした(笑)
ブログを拝読させてもらうと、とても晴花さんが真面目でらっしゃるので、少し苦しくなってこられてるのかなと思いました。
ほんとに難しいですが、真面目さと、時にユーモアが自分にとってもよい推進力になるのかなぁと思います!
お互いにがんばりましょうね?
★ともさん
初めまして。コメントありがとうございます!
>どうしてもお家中心の生活になると、家族以外の大人の方とお話する機会も少なくなりますし、なかなかそこまで心の内を話せる人もないですし、ストレスがたまりますよね…
まさに。これ。
私の辛さを代弁していただき、泣きそうです。T T
専業主婦で酒飲みで悩んでいるとかなかなか相談できませんしね。^^;
(うっかり相談して「暇やからや」とか言われたら死にたくなりそうですし。)
あぁ!ユーモアですね!これめっちゃ大事~!
なかなかむつかしいのですけれどね。^^;
ありがとうございます。^^
晴花さん、こんにちは\(^o^)/
うんうん、ポジティブだと前頭葉に
思い描く晴花さんは、間違いなく
ポジティブなノンアル女子です(´∀`*)ウフフ
ネガティブだった過去を思い出す
必要はないですよ。
もうすぐ断酒1ヶ月ですね!
★ボクさん
コメントありがとうございます。
はい。ポジティブなノンアル女子(笑)です!(´∀`*)ウフフ
いつも明るい気持ちにさせてくださりありがとうございます!^^